Philips 328P6VUBREB/11でG-SYNCをオンにできるか検証してみた

(サポート外の動作であることなど、多少の留意点はありますが)
G-SYNCをオンにできることが確認できました。
以下の動画をご覧ください。
G-SYNCオフでは見られるテアリングがG-SYNCオンでは消えているのが分かります。

続きを読む

サーバをCentOS 8に移行して嵌ったことを忘れないようにメモ

半月ほど前、当ブログのサーバをCentOS 7からCentOS 8に移行しました。その時嵌った以下のことを自分のためも兼ねてメモしておきます。

  1. MariaDB/MySQLでユーザー情報ごとデータベースをバックアップ・リストアする
  2. WordPressの更新機能をSELinuxがEnforcingの状態でも動くようにする
  3. php.iniへの変更を正しく反映させる
続きを読む

ZFS on LinuxとSambaでシャドウ・コピーしてみる

2020年7月15日追記
この記事の執筆から7年近くが経過しましたが、CentOS 7.8(Sambaのバージョンは4.10.4)とZFS on Linux 0.8.4の組み合わせでも以下に記載の設定で問題なく動いています。ご活用くださいませ。

前回(といっても4か月前ですが)に引き続きZFS on Linuxのお話。
ZFSの便利な機能の一つとしてスナップショット機能がありますが、ZFSをSambaで共有している場合にはスナップショットをWindowsのシャドウ・コピー機能から扱うことができます。
ただし、前回紹介したzfs set sharesmbによる方法では不可能です。smb.confで共有設定を行う必要があります。
なお、私の環境はCentOS 6.4とZFS on Linux 0.6.1です。
SambaはCentOS 6.4標準の3.6.9を用いています。

続きを読む

ZFS on Linuxを快適に使うための3つのポイント

2020年7月15日追記
この記事の執筆から7年が経過し、ZFS on Linuxは0.8.4までバージョンが進みましたが、以下に記載の3つのポイントはまだまだ有効なようです。ご活用くださいませ。

先日(3月27日)、ZFS on Linux 0.6.1がリリースされました。
リリースメールには
“ready for wide scale deployment on everything from desktops to super computers”
と書かれており、「デスクトップからスーパーコンピューターまで」安心して使用できる段階に達しているとされています。
この件はいくらかのIT系ニュースサイトでも報じられたため、ZFS on Linuxを試してみたくなった方も結構いるのではないではないでしょうか?

0.6.1リリースに伴い、主要なディストリビューション向けのパッケージレポジトリも用意されたため、導入のためのハードルはかなり下がっています。
例えば、CentOSで導入するために実行する必要のあるコマンドは以下の2行のみです。
(あらかじめカーネルのソースおよびカーネルのコンパイルに必要なツール類は必要ですが)

yum localinstall --nogpgcheck http://archive.zfsonlinux.org/epel/zfs-release-1-2.el6.noarch.rpm
yum install zfs

しかし、ZFS on Linuxをただ使うだけではなく快適に運用するためには、ZFS on Linux特有の気を付けるべきポイントがいくつかあります。
今回はそれを3つご紹介したいと思います。

続きを読む

Xperia NXにXZXperienceを入れる話

ちょうど1年ほど前に発売されたXperia NX。
グローバルモデルであるXperia Sの国内版という位置づけですが、Xperia Sで予定されているAndroid 4.1(Jelly Bean)へのアップデートがNXにも来るかは未知数です。2.3(Gingerbread)から4.0(Ice Cream Sandwich)へのアップデートのように、半年近く遅れるかもしれません。
そんなXperia NXですが、最新機種Xperia Zに搭載されたJerry Beanの操作性を一足先に体験できるカスタムROMが出ています。
タイトルのXZXperienceです。
XZXperienceはブートローダのアンロックが不要で、Xperia NXにも導入することが可能です。

導入自体は簡単ですが、メーカーの保証対象外の行為なので自己責任でどうぞ。
なお、この情報は2013/03/13時点のものです。

続きを読む

実家のパソコンをアップデートした

妹が実家のパソコンに対して不満を漏らしていたので実家のパソコンを更新しました。
実家の家族共用マシンなのでパーツ代は親持ち。
そこまで性能は必要ないので、なるべく安く仕上げることにしました。
パーツ構成は以下のような感じ。

  • CPU:Intel Core i5-3470
  • マザーボード:ASRock Z77 Extreme4
  • メモリ:CFD Elixir W3U1600HQ-4G
  • SSD:PLEXTOR M3P 128GB
  • CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40-TB
  • OS:Microsoft Windows 7 Professional 64bit DSP版
  • カードリーダー:Akasa AK-ICR-14

合計約6万9千円。
マザーボードに千円、SSDに3千円のキャッシュバックがついているので、
実質的には約6万5千円です。
ほかのパーツはすべて古い構成から流用しました。

 

このブログについて

こんにちは。Fluorosです。

このブログではTwitterでは文字数制限で書ききれない内容を扱います。
内容はブログのタイトルからもわかるように技術的な内容がほとんどになるかと思います。
自作PCとか、サーバーいじりとかそんなの。

どこに需要があるのかわからないような内容も多くなるかと思いますが、
ひょっとしたら誰かの役に立つかもしれませんので掲載していきます。
お楽しみに。